『40歳の壁』を書け上がる!~30代フリー書籍編集者小田の戦術ノート~

ライターの多くがぶつかる『40歳の壁』。ライターから書籍編集者へとシフトしながら壁を駆け(書け)上がる30代の生き様を綴ります。

「出版企画書 作成準備シート」公開します!

商売のタネなんですが、思い切って公開します! 表題にある通り、公開するのは「出版企画書を作成するための準備シート」です。出版を希望する個人の方にこのシートを書いてもらい、その上で(できる限り)直接会って話を聞き、書面化していくもの。なので、…

相談で多い「自叙伝」出版が避けられる理由とは

書籍の仕事が増えるにつれ、私のもとには「出版してみたい」という方からの相談や質問をいただく機会が増えてきました。 そうした相談で多いのが、自叙伝に関するもの。 「自分はこんな経歴を持っているが、本にして出したら売れないか」 「尊敬する○○さんは…

「反響大なブログ記事」から本にするコツ

少し前ですが、ある方とこんな会話をしていました。 「○○の記事は、ブログではとても反響が大きかったんです」 「それをテーマにして、本を出してみたらどうですか?」 「いや、そこまでボリュームないし、さらに深堀りして書ける自信もないし…」 そうなんで…

成功する週末作家は「土曜の午前」に原稿を書く

私は出版社などからの依頼による「書籍編集事業」と、主に個人向けの「電子出版事業」をやっていて、多くの著者さんとお付き合いをさせていただきました。多くは会社経営者や専門家などで、常人とは思えないような忙しい日々を送る方もめずらしくなく、いざ…

3分でわかる!出版企画書の項目&コツ

3日前から告知を始めた「著者発掘セミナー」ですが、早速興味を持ってくれた友人が電話をくれました。 彼は年下ながら、私より物言いに説得力があり、事業に関しても圧倒的な行動力を持っています。コンテストながら、個人的にはぜひ通過して出版を実現させ…

「ぼっち企画書」で出版するためにやるべき1つのこと。

昨日の記事では「出版するには企画書が必要」ということ、そして「具体的な事項は次の記事で」としました。 しかしながら、一つだけ“やるべきポイント”があることを書き忘れたので、ここでご紹介を。 ◆最初はみんな「ぼっち企画書」 企画から執筆、出版まで…

出版企画書、キホンのお話。

商業、自費、電子に関わらず、出版には「企画書」が存在します。 自費の場合は出版社の担当や著者をプロデュースする方が書くケースもありますが、ほとんどは著者が作成するものです。そりゃ、自分の本ですからね。 企画書の書き方やフォーマットなど情報は…

【11/20大阪】著者発掘コンテストを開催します!

突然ですが、ちょうど1か月後の11月20日に、大阪で「著者発掘コンテスト」を開催することにしました。著者発掘というくらいですから、商業出版の企画コンテストです。当日はボーンデジタルの大手出版社「金風舎」の代表である香月登氏( プロフィール | kats…

Amazonで「テスト出版」してみる、という考え方。

先月のこと。 私はある電子書籍データの制作会社さんを訪ねました。 担当さんとは初対面でしたが、とっても気さくで明るい方で、さらに電子書籍まわりの話題もよく知っていたので非常に盛り上がりました。そんな会話の中で「なるほど!」と思ったのが、「電…

「じぶん出版Lab」プロジェクト、まもなく。

フリーランスになって5年。ようやく自身の志が、事業として形になってきました。その名は「じぶん出版lab(ラボ)」。現在はコアとなるサイトの制作に取り組んでいます。 いよいよ、という段階の一歩前なんですが、まもなくというところです。

2015年、やり残しを防ぐための「シルバーウィークの過ごし方」

2015年も、9月22日をもって残り100日を迎える。 この記事を書いた9月18日の261日前には、私だけでなく多くの方が「今年こそ、これだけはやろう」と決意しただろうが、なかなかできない事柄だからこそ年頭に決意をする訳であり、達成あるいは完遂したという方…

『おばちゃん的社員』が組織を救う

会社員、事業主を経験し、企業取材を重ねてきた身として所感を。 (もしかしたら過去何かの記事で見た内容かも知れませんが・・・) 会社でも団体でも、「組織」は同じ目的や意思をもつ人が集まって形成されるもの。 しかしながら、属する者すべてが「楽しい!…

セミナーを開くと生じるデメリット

ブームのような加熱ぶりは収まりつつあるが、近年では実に多種多様なセミナーが開催されるようになった。 会場は都市部を中心に増えているし、集客もFacebookなどのSNSが興隆したことによって容易にできるようになった。あとは話す本人にほんのわずかでも専…

出張を利用して「少人数セミナー」を開くという選択肢。

1日の出張者数について正確な統計を見つけられていませんが、出張が多いビジネスマンのシンボル的なアイテムであるEX-IC(エクスプレス予約)カードの会員は、なんと250万人以上いるとのこと。 また、これと同程度の方が、毎日どこかしらの町へ出張をしてい…

ミスマッチを回避する『出版セミナー』の選び方

7月はボーナス支給、また夏期休暇を機に新たなチャレンジをされる方が増えることから、都市部を中心にさまざまな「出版セミナー」が開催されています。私の周りでも、取引先の出版社や出版プロデューサーが企画されていて、Facebookのタイムライン上にちらほ…

社長さん、経営理念よりも「お客様への約束」でいいのでは?

年に数回程度ですが、たまに私は「なんか、エエ感じの経営理念かんがえてよ」ってオーダーを経営者さんからいただきます。 大抵は企業概要をまとめたリーフレットやwebサイトの制作時に、制作会社から掲載の提案があって、「そうやな、どうしようかな?」と…

朝のスタートダッシュで、暑い夏を乗り切る!

今日からカレンダーでは7月に入りましたが、大阪は“梅雨まっさかり”という空模様です。 夏は日中の暑さもあって、いつも以上に体力を消耗してしまいがち。さらに寝苦しさが加われば、翌朝まで疲れを持ち越すこともあったりします。 私自身はこれら理由から、…

「もう○○だから、仕切り直して明日やろう」は得策か?

「もう23時だから、明日早く起きてやろう」 「なかなか捗らないし、一旦ごはん食べてからやろう」 「今日はがんばった。締切も少し先だから早じまいして明日やろう」 私はこの言葉を、これまで何度使ったでしょう。 きっと何百、いや何千かも知れません。集…

やりたいことをするために、50%だけ嫌でも仕事をする。

先日、知人にお招きいただいたパーティーで、あるアーティストの方(以下、Tさん)の話を聞く機会があった。 当日は人数がある程度いたこともあり、2グループに分かれてトーク→質問という形で進行していたが、私は後の方だったこともあり個人的な質問をする…

入社1週間で仕事がイヤなら『起業』の時期だけ考えてみるといい

2015年の新社会人組は、初めて迎えた週末を終えて2週目に突入しました。 私は最初の会社がいわゆるブラック企業だったので、2週目には「そう長く働けない会社だな」と思うようになったことを覚えています。ちなみにその後は、あまりに酷い状況となり、連休目…

もし大塚家具が社史を作るなら・・・

大塚家具については、27日の株主総会で一つの結論が出たので、おそらくマスコミ報道は一段落すると思われる。 私は株主でも何でもないが、「今後も関係者は大変だろうなー」とネット記事を見ていた。そこでふと思ったのが、「この会社で社史(企業史)を作る…

【備忘録】BBQ(バーベキュー)で必要なものリスト

友人たちを集め、何十回とBBQ(バーベキュー)をやってきた経験上、「これは必要だな~」と思うアイテムを書き出してみました。

ネガティブ思考な経営者こそ、新事業が見える。

「起業家や経営者は、ポジティブ思考が大事」なんて言いますが、無理に性格を変えたって仕方ないというのが私の持論です。これまで取材で数多くの経営者とお話してきましたが、ネガティブな方も結構いらっしゃいました。さて、どんな仕事でも「こうなったら…

Workaholics(仕事中毒者)な私が、イクメン地域グループを立ち上げた理由。

自覚はありませんが、周囲の友人たちは私を「Workaholics(仕事中毒者)」といいます。 仕事自体はそれほど好きではありませんが、おそらくは 1,毎日10時間以上、黙々と原稿を書いている 2,土日を含め、ほぼ休まず仕事をしている 3,会話が仕事の話題で終…

「有権者のことを考えて・・・」の本気度がわかる選挙ビラの見どころ3つ

私はライターという仕事がら、いろいろな政党また候補者のビラづくりに関わった経験があります。 直近では、統一地方選挙がありますよね。都道府県・政令市は4月12日、ほかの市町村は26日が投票日となっています。細かい日程まで知らないとしても、候補者(…

『仕事を頼まれやすい』フリーランスになる!その方法の1つ。

私はフリーランスでライターや書籍編集、執筆指導をしています。 いつも複数の案件を抱えているので、時には仕事をお断りすることも。これは仕方がないのですが、あまりに多いと「彼は忙しいから仕事を頼めない」と認識されてしまいます。 私の場合は「時す…

Facebookページ広告、クーポンのみ利用の成果

私は、「お仕事原稿」相談所というFacebookページを運営しています。 Facebookページ「お仕事原稿」相談所 https://www.facebook.com/genko.kakikaki ページ開設は2014年11月29日。1日に1~2回程度、原稿執筆や出版に関するノウハウを投稿してきました。 当…

「今日はブログを書かない」と決断する2つの自己ルール

1日に何度もブログ記事を投稿するブロガーさんが多数活躍される場で、私がブログに関して語れることは皆無ですが、自分ごとで一つ記しておきます。 それは「今日はブログを書かない」と決断する自己ルールです。

2014年も、ライター業で家族4人を養いました

2014年もあと3日ということで、週末に経理関係の〆を行いました。 フリーランスになって4年が過ぎましたが、仕事はようやく安定したもよう。売上ベースですが、今年は前年とほぼ同額となりました。経費を換算してませんが、概ね会社員時代の収入に戻した感覚…

「書く」つながりと祖母への供養

少し前のことになるが、生前の祖母を紹介した記事を新聞に載せていただいた。 祖母や母の友人、知人など思わぬ方から反響もあった。一様に喜び、懐かしむ気持ちが伝わる電話口の声に、私は「少しくらい“ばあちゃん孝行”ができたかな」と安心感を覚えた。私自…